人気ブログランキング | 話題のタグを見る

これも終活

お盆の前になると「お墓そうじに行かなくちゃ」とあせる。
そう、まだ誰も入っていないただの一区画、その草刈が大変で
朝の涼しいうちと思っても朝から暑いし、夕方はもっと暑いし
気になりながら伸ばし伸ばしが毎年のことでしたが
今年からそれが無くなりました。


墓土地、手放しました。
霊園は賃貸契約みたいなものだったので返却(というのか?)しました。
両親が自分たちが入るつもりで準備していたものですが、その後の代が続きません。
そこにお墓を建ててもいつかは引き上げることになるので、それならと
最初からお墓は建てないことに決めました。

ではどうするかというと・・具体的なものはありませんが・・
お寺で永代供養かな。
田舎でもお墓問題はよくあることなのに
だからどうする、というものがないんですよねぇ。
樹木葬のようなものとかあればいいのにと思います。


☆ ☆ ☆

Commented by starforestspring at 2017-08-17 18:45
>その後の代が続きません。

私の一族のお墓は、父だけが先に入って、私たちを待っています。やがて兄、私、兄嫁や私の嫁も入ることになる予定ですが、それを守っていってもらう立場になるのが、兄の長男ただ一人。それ以外の身内はことごとく、嫁に行ってよそのお墓に入る女たち。最近生まれた長男の子供も、また可愛らしい女の子で。。。

「お前の肩にかかってるんだ、頼んだぞ」と言っても、果たしてどのくらい、責任と義務を自覚してくれているのか、はなはだ心もとない部分があるのです>私のとんでもない思い違いであることを強く希望


あとの世代の負担になりたくないと思う反面、一族が集まるためのランドマーク、集まるための理由になるもの、はあったほうがいいはずと思うのもまた正直なところです。


そういうことを考える年齢になりました。


gonbe5515


Commented by sanase2013 at 2017-08-17 19:43
一族のお墓がある場合はまた違うのかもしれません。
父は長男ではなく、他の兄弟もそれぞれにお墓があります。
親戚を考えてもお墓を継いで行ける家は少ないのです。お墓だけ残して遠方に暮らすいとこたちもいます、どうするつもりなんだろう。
ランドマークはわかりますが、代が変われば集まる家族も変わり訪問する機会も減ってしまいますしね。父の実家はすでに伯父の孫の代で、集まるのは孫の兄弟家族ですよ。

私はお墓はもちろん仏壇もない家で育ったので感覚が違うのかもしれません。
名前
URL
削除用パスワード
by sanase2013 | 2017-08-13 19:46 | 日々 | Comments(2)